リアフォグ&多機能リアバンパー完成

画像・コメント(太字部分)提供/yuutarou様

今回は画像多数です!!


通勤に、どうしても山坂道を走行しなくてはなりません。
夜間自動減光リアLEDテールの減光を止めてしまえば、
たしかに、後続車から発見されやすくなりますが、
スイッチの戻し忘れで、そのまま走行してしまうこともあるだろうし、
無減光テール光が霧に乱反射して、後続車の視界を悪くする可能性があります。
そこで、最強の赤LEDを使用してリアフォグライトを作りました
それに、やっぱり、他の車が装着していると、自分も欲しくなっちゃうんです。

まずは、完成の写真です。


バンパーデザインを損なわないコンパクト設計です。
放熱フィンとレンズを一体型にして、
外部にはレンズ部分のみが露出する構造になっています。
取付は、本体フレームとレンズとをネジでバンパーに共締めします。


切り出ししたアルミ板と、加工した放熱フィンです。
金属を加工する専用の工具なんて持っていません。
それで、普段使用している工具で加工したもんだから、
切れ味が悪くなっちゃいました。


左は、加工が終わった板金類で、右は抵抗ユニットです。
LEDだけでなく、抵抗も熱くなるので、放熱対策しなくてはなりません。


組立てが終わった本体部分です。
この状態で点灯テストをしたのですが、
明るすぎて撮影になりませんでした。


と、いうことで、レンズを取付しての撮影です。
左が配光の様子で、上方向への光を「スパッ!」とカットしているのが、
分かると思います。ヘッドライトのロー側の構造を参考にしました。
右が直視した様子ですが、レンズ真正面から少しでも視線が上からだと、
直視しても全然眩しくありません。(バイクのブレーキを見ている感じ)
秘密は、アルミテープで遮光、三角棒アクリルで光を屈折させています。
たとえ、小さな子供が車の後ろを横切ったとしても問題ありません。
下から覗き込むようなことをなしければ、大丈夫です。


床面に置いて点灯させてました。
この位置から見ても、床に反射した間接光が眩しいです。
最強のLEDともあって、下方向に強烈な光が放射してます!!

最近では、週末になると天気が悪くなり、装着できず、困りものです。
バンパー外しと接着もありますので、どうしても2日以上の
休みが必要で、天気と休暇が一致してくれないのが悩みです。
今はサイドマーカーを作成中です。



そして実際に装着された様子が↓から続きます。
ちなみにリアフォグだけでないところが流石ですね!!



色々な車を見ていると、「あれも欲しい、これも欲しい・・・・・」
ということで、多機能リアバンパーを作成しました。
サイドマーカー・テール/ブレーキアシスト・リアフォグ・リアデイライトの、
4つの機能を内蔵しました。
無いと言えば、ウインカー機能くらいです。

まずは、完成の写真です。


昼間モードで、リアデイライトとブレーキです。
連動して、ブレーキアシストライトも点灯します。
傷だらけのバンパーでは、せっかくのLEDも台無しになってしまうので、
磨いて、塗装しました。


夜間モードで、スモールとリアフォグです。
スモールを点灯すると、リアデイライトは自動的に消灯します。
フォグを点灯すると、リアフォグライトも自動的に点灯します。
フロントと連動してますが、リアのフォグとデイライトには、
減光・調光機能はありません。


真後ろがの撮影で、リアデイライト、スモール、リアフォグです。
サイズは小さくても、これだけハッキリと確認できれば、
問題はないでしょう。


同じく、昼間モードで、リアデイライトとブレーキです。
路線バスのバンパーに付いている四角いブレーキランプを真似して、
アシストライトを付けたのですが、これはなかなか強烈です。


リアデイライト、スモール、ブレーキ、リアフォグです。
アシストライトは、テール/ブレーキと連動して、
夜間はちゃんと減光します。


左から、サイドマーカー・リアデイライト・アシストライトです。
全て、バンパーの黒い部分の高さにサイズを合わせてあります。
大きさ比較のために、100円玉を置いて撮影しました。
勿論、取付ステーもバンパー厚みに合わせた自作オリジナルです。


左はサイドマーカー、中央はアシストライトの配光で、
用途に応じて色々と考えました。
(リアデイライト配光は、サイドマーカーとほぼ同じです。)
右は、サイドマーカーを真横から見た様子で、
構造は、今までのデイライトとほとんど同じです。
奥行きのスペースがとれなくて、取付を諦めたり、
取付位置を変更することがないような薄型設計です。
バンパーのカーブに合わせて曲げてありますので、
ボディーラインや車のデザインに合わせることができます。


ついでに、ナンバー灯もLED化し、ナンバーをちゃんと照らすように、
角度をつけました。(今までの電球は、地面を照らし過ぎ!)
こういった部分は、最初にやることが多いみたいだけれど、
ボクの場合は最後になってしまいました。


装着して、点灯した様子です。
光が拡散してナンバー全体を照らしているのが分かります。
電球色LEDを使用してますので「青っぽい」と言われることは、
ないと思います。


まだまだLED化するとろがあったんだ!! という驚きですね(^^ゞ
今までのyuutarou様の履歴を見ますと、
ほぼ全ての電球がLEDに変わってしまっていたもの、と思ったのですが・・・。
ナンバー灯が後回しになっていたのも驚きでした(´∀`*)

いつも画像の投稿、ありがとうございます!!

戻る