2023年1月をもちまして、当ページのキットは終売となりました。 諸般の事情により、供給が難しくなったことと、 LEDの既製品がレベルアップしたことで、 本ページの製品の役目は終えたと判断しております。 20年という長きに渡り、DIYerの皆様に愛していただきましたこと、 心より感謝しております。 店主&キット製造担当より ※2023年11月をもちまして、ロードスイッチキットも終売となりました。 |
ロングセラーがバージョンアップ!! 初心者様に作りやすい!! セミオーダー テール/ストップシステム |
|||||||||
専用基板仕様ですので、 部品を差し込んではんだ付けするだけです。 |
48×78×20mm基板に φ8mmの赤LEDを20個搭載です。 口金にBAY15dが付いていますので、 ユーザー様の配線加工は不要です。 特にバイクには簡単に装着できます。 |
||||||||
テール/ストップ共、明るさが可変です。 |
|
可変定電流キット
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100mA用18×20×13mm(完成品) 350&700&800&1000mA用(共通) 35.6×45.3mm
|
基礎
LEDの接続数を最大値より調整したい場合
以下は12V車に使用・キットはフルパワー駆動とした場合の接続例です。 計算例も示しますので、参考にされてください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆「定電流」ですので、CRDと使い方は同じです。1個でも3個でも入力電圧の範囲内でLEDを接続できます。 ※ ◆入力電圧はお車の状態によって変化します。適宜調節してください。 ◆その他詳しい使い方もこちらにお問い合わせ下さい。特注のキットにも対応いたします。 |
テール/ストップ可変定電流キット テール/ストップをこのキット+LEDだけでコントロール!! もちろん明るさ可変です!! LEDの接続数に関しては、上の定電流キットの説明を参考にしてください。 |
||||||||||||||||||||||
1000mA 35.6×64.4mm 700mA 35.6×51.7mm
|
入力2系統/出力1系統です。
|
テール/ストップパルス駆動キット テール部の明るさを自在に可変!! しかもこのキットによるストップ側の電圧降下は1Vのみ!! LEDを最大数直列にしたい、という場合には是非!! |
||||||||
40.5×28.0mm
|
入力2系統/出力1系統です。
|
|||||||
参考・ハイマウントLEDのテール化に最適!! このキットはブレーキ入力はスルーして テール側の明るさのみを調整しますので、 ハイマウントストップライトにつなぎますと、 簡単にハイマウントのテール化ができます。 つまり純正のブレーキ側電流制御はそのままで、 そこにテールの機能を追加できるわけです。 ※厳密にはブレーキ側にダイオード分(0.6-1.0V)の電圧降下があります。 |
純正のハイマウントの配線を切り、キットのブレーキに入力。 そして純正テールの配線を分岐・延長して、キットのテールに入力。 出力は純正のハイマウントにそのまま入れるだけです。 |
イグニッションON連動スイッチキット 車内から配線を引き回さなくとも、バッテリーに直接繋ぐだけでイグニッションON(ACC)電源が取れます。 デイライト(DRL)のスイッチとして最適です。 |
||||||||||
40.5×28.0mm 拡大画像
|
|
|||||||||
上記キットではうまく動作しない、という車種にはこちら エンジン始動検出振動センサキット |
||||||||||
65×45×25mm |
|
ウィンカー/ポジション切り替えキット ウィンカー入力時、ポジションを一定時間OFFします。 ウィンカーが切れると、通常のポジション点灯に復帰します。ウィポジ作成にどうぞ!! |
||||||||
基板のサイズ 40.5×28.0mm |
|
3.6V出力キット 7色点滅LEDの点灯用にどうぞ!! |
|||||||||||||||
低出力タイプ 20×35mm(完成品) |
高出力タイプ 45×35mm(完成品) |
定電流ではなく、定電圧を与える必要があります。 ですので、電池での使用が一番手軽なのですが、 車ではやっぱり12Vで使いたい!! という方に是非。。
|
|||||||||||||
3.6V出力ですので、点滅LEDを複数個使う場合、並列に繋いで下さい。 高出力タイプは、低出力タイプにヒートシンクとインジケータLEDが付いたものです。 7色点滅LEDの点灯には抵抗やCRDは不要です。出力にLEDを繋ぐだけで点灯します。 |
17V昇圧キット | ||||||||||||||||||
44×29×23mm (完成品) |
|
|||||||||||||||||
少し昇圧することで、いままでできなかった直列配線ができるようになります。 さらに定電流にもなるので、設計によってはこれだけでLEDの点灯が可能です。 |
温度センサーキット 一定以上の温度になるとスイッチがONになります。 電動ファンの制御等に。 |
|||||||
|
・-25〜125℃の任意の温度(可変)を検出 ・設定温度を上回る時に外部負荷をONします。 ・電源投入時、動作確認用LEDが点灯します。 ・設定温度はあくまで「目安」なので 精密測定用途には向きません。 |
可変ICウィンカーリレーキット プリント基板仕様となりました!! LED化したウィンカーのハイフラ対策に!! 1.5A出力まで対応。 |
|||||||
29×39×10mm(完成品) 1分間に約55〜160回点滅まで、お好みで調節できます。 |
ウィンカーをLEDにするとハイフラになりますが、 その対策としては抵抗等のキャンセラーを入れる、 というのが一番手軽で確実です。 ですが、「省電力」にはなりませんので、 そこがネックでした・・・。 そこでICリレーが出てくるわけですね。 これを通常のウィンカーリレーと置換することにより、 LEDウィンカーでも点滅速度を一定に保てます!! もちろんLEDならではの省電力を生かせます!!
|
ロードスイッチキット 微弱な電流をキャッチして、大電流のON/OFFができます!! |
|||||||
27×20mm(完成品)
|
たとえばカーテシライト連動で、 フットライトを作りたい・・・という場合、 あまり沢山LEDを付けすぎるとヒューズが飛ぶ、 ということにもなりかねません。 このキットはバッテリーより直接電源を取ることで、 安定した電源供給を実現します!! 要するにICリレーですね。 負荷電流は1.5Aまで対応しています!! |
可変定電流・点滅キット 専用プリント基板仕様となりました!! セキュリティスキャナー(警告点滅LED)・デイライト作成にどうぞ!! |
|||||||||||
28×35×12mm(完成品)
|
点滅周期は0.3Hz(3秒に約1回)〜15Hz(1秒に約15回)まで可変です。 ゆっくり点滅はセキュリティ、高速点滅でデイライト作成にも使用できます。 しかも定電流を出力するため、抵抗やCRDは不要でLEDを点灯可能です。 最大110mA出力ですので、20mA駆動のLEDなら最大5並列ができます。 DC12V車での使用なら赤LED(SHD-HBR01等)を5個直列にできますので、 最大5×5=25個のLEDを点灯可能です。 もちろん画像のように4個直列を1列のみ、あるいは1個だけの点灯も可能です。 メーカー品にはありえない、めちゃくちゃ明るいスキャナーを作ってみませんか? |
定電流回路無し・可変点滅キット 専用プリント基板仕様。 LEDテープ等、既存のLEDを点滅させるためのキットです。 |
|||||||||
28×40.5×10mm(完成品)
|
|
12V出力昇圧キット(電池用) 専用プリント基板仕様となりました! 自作ライト・キャンプ用常夜灯・工作の勉強等に!! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20×27×15mm |
白色LEDを点灯させるには3.6Vが必要です。 ですので、点灯には電池.3本を直列にして、 さらに抵抗を入れる必要があります。 しかし乾電池は消耗すると電圧が下がるので、 電圧不足でLEDが極端に暗くなります。 実は電池だけでLEDを点灯させるのは難しいです。 このキットは乾電池1本入力で12V出力しますので、 白色LEDを3個直列に点灯させることができます。 使いかけの電池や、 充電電池のように電圧が低いものでも 十分LEDを点灯できます。 電池を使いきることができ、非常に経済的です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考データ
|
・電池1本時の出力電流は約20mAです。LED接続時には若干電圧が下がるため、 白色LEDを直接3個直列に接続できます。 ・電池2本ですと70mAを出力します。FluxLEDも十分ドライブできます。 ・電池4本ですと100mA出力をしますので、白色LEDを5列並列につなぐことができます。 つまり3個直列×5列=15個のLEDを点灯できます。 ・最大10Vまで入力できます。最低駆動電圧はは1.1Vです。 ・電池ボックスもあります。こちらをご覧ください。 |
プリント基板とは 配線が基板にプリントしてあるもののことです。 通常のものはユニバーサル基板ですね。 画像で確認してみてください。 |
|
プリント基板表面 |
プリント基板裏面 |
こちらから部品を差し込みます。 どこに部品を差し込むか記載もあります。 |
そして裏ではんだ付けをするだけです。 非常に簡単に作成できます。 |