MonsterFlux9Vを使った簡単なT10ウェッジLEDバルブの作り方
少し高度なNSDW570GS-K1 3灯はこちら
部品セット販売はこちら |
|
|
今回の材料たちです。 |
半球体T10ウェッジベース2個 |
MonsterFlux9V 2個 |
抵抗・スイッチングダイオード各2個 |
フレキシブル基板(小)1枚 |
カッティングシート1枚 |
|
|
|
|
カッティングシートは基板裏面に貼ります。 |
|
ランド(はんだ付けするプリント部)が無い側です。 |
|
|
|
|
|
|
張ったところです。 |
|
少し大きめに。 |
|
3cm幅くらいあれば問題無いでしょう。 |
|
|
|
|
後でウェッジベースと合わせるために |
|
少し余裕を持たせて位置決めをします。 |
|
実際の穴は反対側から開けます。 |
|
|
|
|
|
穴開けをして、 |
反対から入れてみました。 |
|
先の尖ったものなら簡単に開きます。 |
|
LEDを強めに押し込んでも開くくらいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
思い切って切ります。 |
|
もちろんハサミで簡単に切れます。 |
|
ここも余裕をもって切るのがコツです。 |
|
|
|
|
|
|
切り取ったところです。 |
|
今回はLEDを押し込んで開けたので |
足の形が残ってますね。 |
|
|
|
|
|
|
ランド側から見たところです。 |
|
黄色い○が、穴の開いている所です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さらに穴を4個開けます。 |
|
LEDの+-の間に。 |
便宜上、a a' b b'とします。 |
|
|
|
|
|
|
|
aから抵抗のリードを差し込みます。 |
|
抵抗に極性は無いので、 |
どちらを差し込んでもOKです。 |
|
|
|
|
|
|
|
a'からリードを戻します。 |
|
|
ヘアピンのようですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
さらにペンチで引っ張って |
|
こんな感じで基板と密着させます。 |
|
念のためですが |
a-a'とリードが通ります。 |
|
|
|
|
|
次はスイッチングダイオードです。 |
|
コンパクトですので、 |
今回のような題材にピッタリです。 |
|
通常の整流用ダイオードと同じように |
ラインが入っている側がマイナスです。 |
|
|
|
|
スイッチングダイオードのプラス側を |
b→b'に差し込みます。 |
|
こちらは極性があるので |
ライン側を差し込まないように!! |
ここが抵抗と違うところです。 |
リードの戻し方は抵抗と同じです。 |
|
|
|
次にLEDを入れます。 |
|
スイッチングダイオードのリードを |
LED側に曲げます。 |
|
LEDのマイナス側の端子に |
リードを接触させます。 |
|
|
|
|
|
念のためですが、横から見た図です。 |
|
LEDのマイナス側、とは |
ベース部の金属が大きい方です。 |
|
ダイオードのラインが |
LEDのマイナス側に来ていますね。 |
|
|
|
|
同じように、抵抗のリードを |
LEDのプラス側に接触させます。 |
|
|
プラス側、とは |
LEDのベース部が小さい方です。 |
←のようでしたら配線はOKです。 |
|
|
|
|
後ははんだ付けをするだけです。 |
|
それぞれのリードと |
LEDの足をはんだ付けし、 |
余ったリードは切ります。 |
|
|
|
|
|
|
正面から見ると |
aから抵抗が入り、a'に抜け |
LEDのプラス側にはんだ付け |
|
bからダイオードが入り、b'に抜け |
LEDのマイナス側にはんだ付け。 |
|
使用しない側のLEDの足も |
はんだ付けしておきましょう。 |
|
|
|
|
後はウェッジベースに入れるだけ。 |
|
抵抗のリードと |
ダイオードのリードが、 |
ウェッジベースの下部に抜けて |
電極の役目を果たします。 |
|
|
|
|
|
これでOK。 |
|
後ははみ出た基板を |
切ってしまえばOKですね。 |
|
もちろんはさみでOKです。 |
|
|
|
|
|
少しアラが目立ちますがw |
こんな感じでT10バルブができました。 |
|
|
切断部を綺麗にするためには |
良く切れるはさみが必用です。 |
|
←あまり切れないニッパだったのでw |
|
|
|
|
横から見た図。 |
|
問題無くT10バルブになってます。 |
|
後は足を折り曲げるだけです。 |
|
|
|
|
|
|
MonsterFlux9Vは |
150°ですので、 |
拡散性もバッチリです。 |
|
あふれ出る光に驚かれるでしょう。 |
|
技術の進歩は素晴らしいですね・・・ |
|
|
|
|
完成しました。 |
左右を完成させるまで、 |
慣れた人でしたら |
10分程度でできると思います。 |
|
このページを読み込んでいただき、 |
LED工作簡単そうじゃん、 |
と思っていただければ嬉しいですね!! |
|
補足説明 |
Q:なんで配線をヘアピン状に加工するの? |
腕に自信がある方でしたら、LEDの足に直接リード線をはんだ付けして作成したほうが簡単ですので、お勧めです。 |
ですが、今回のテーマは「とりあえず、はじめの一歩のLED工作」を主眼にしましたので、万一ハンダ不良等があっても |
そこそこの強度と安定性がある設計としました。強度はリード線と基板で出しているので、 |
万一のことがあっても、LEDがヘッドライト内に落ちていきにくい設計なんですね。 |
|
Q:基板はなくちゃダメ? |
上記はあくまで一例、ですので、基本を理解されましたら、後はご自分で好きなように作成されるのが一番だと思います。 |
ですので、基板もカッティングシートも、究極をいえば不要です。 |
|
完成品点灯画像 |
こんなお手軽にここまで明るい!!
電球との比較は以下をどうぞ
↑純正ポジション↑
↓MonsterFlux9V1灯バルブ↓
条件を揃えて撮影。フォグは純正電球。
LED1灯でここまで拡散して明るいのに注目してください。 |